・伝わるキャッチコピー⑯
集客ができる!売り上げが上がる!【伝わるキャッチコピー16の法則】
1:安売り・値引きの法則
2:ユーモアや個性を出して 訴求する法則
3:セット販売の法則
4:「カンタン」の法則
5:具体的な数字の法則
6:「希少性」の法則
7:ランキングの法則
8:パーソナライズの法則
9:「あなた、病気だよ!」の法則
10:「隣の芝生は青い」の法則
11:「お客さまの声」の法則
12:第三者の信用を利用する法則
13:「消費者の視点を想像」の法則
14:「ターゲット」の法則
15:「認知的不協和」の法則
16:知らないことを教えてあげる法則
1:安売り・値引きの法則
 「閉店セール」、「売りつくし!」、「リニューアルオープン!」 など、安さを訴求するコトバがあります。 ポイントは安い理由を明確にすることです。ただ安いというだけでは、今の消費者は反応しないし説得力がない。
■どうして安いのか?
■なぜお得なのか? その「口実」を考えましょう。 |
2:ユーモアや個性を出し訴求する法則
「当社山本経理部長が気絶するほどのお値段です」 「『社長! これ以上安くできません!』『何を言っている。感謝セールなんだから赤字覚悟だ!』」 「仕入れ担当の○○です。仕入れすぎてしまいました。買ってください!」 値段で訴求するときも、個性やユーモアがあると伝わりやすくなります。
社員をキャラクター化して値段の安さを出すなどの方法も考えてみましょう。 |
3:セット販売の法則
「ダイエットを知りたい人は、この5冊を読めば充分です」 「美肌5点セット、これで予算オーバーの心配はありません」 「ワンコインモーニングセット サラダ・オムレツ・パン・コーヒー 500円」 考えるのが面倒、選ぶのが面倒というのは人間の心理です。あらかじめ選んであげるという方法。 またセット販売は「量の割に安い」というイメージになります。お得感が出ます。 |
4:「カンタン」の法則
「初公開!カンタンに○○できる5つの法則」(初とか新とか新しい情報は目を引く。新登場!新開発!) 「カンタン、速攻ダイエット!」 「ラクラク3分マッサージ」
カンタンに努力しないでできるとか、すぐにできるという言葉は目を惹きます。 ポイントはカタカナorひらがなで「カンタン・かんたん」と書くこと。 漢字で「簡単」と書くと、カンタンそうに見えないのです。 |