・伝わるキャッチコピー⑯
集客ができる!売り上げが上がる!【伝わるキャッチコピー16の法則】
1:安売り・値引きの法則
2:ユーモアや個性を出して 訴求する法則
3:セット販売の法則
4:「カンタン」の法則
5:具体的な数字の法則
6:「希少性」の法則
7:ランキングの法則
8:パーソナライズの法則
9:「あなた、病気だよ!」の法則
10:「隣の芝生は青い」の法則
11:「お客さまの声」の法則
12:第三者の信用を利用する法則
13:「消費者の視点を想像」の法則
14:「ターゲット」の法則
15:「認知的不協和」の法則
16:知らないことを教えてあげる法則
9:「あなた、病気だよ!」の法則
 「警告!その洗顔の仕方では肌はきれいになりません」
「まだ高い住宅で損を続けますか?」 「まだ高い○○を、買いつづけますか?」
現在の状況は病気だと気づかせる方法。それを気づかせて、興味をもたせ、行動してもらう方法です。上手くはまると、効果が高い。でも怪しくなることもあるので、注意深く使う。
|
10:「隣の芝生は青い」の法則
「家を買って得する人、損する人」 「いいダイエット、悪いダイエット」 「すでにたくさんのお客様が美肌のヒントを得ています」 「どうしてあなたの会社だけ、儲からないのか!?」
他の人が成功したり、得したりしていることを訴求する。自分だけ損をしているような心理になると、興味をもってくれます。 |
11:「お客さまの声」の法則
「レッスンに参加するだけでも、ヒントがいっぱいです」(堺市在住 橋本トオル様 ) 「えっ!こんなに変わるものなの・・・」(さいたま市在住 松島たかこ様 ) 「今までは毎年花粉症に悩まされていました、でも・・・」(釧路市在住 水沢様ご一家) |
12:第三者の信用を利用する法則
■マスコミを利用 「あの『みやねや』で話題になった○○です」 「『おぐらさん』より先に見つけました!」
■芸能人を利用 「タレントの田中○○さんの牧場で作ったバターです!」 「女優の○○さん泊まった部屋です」
■身内(スタッフ)のコトバ 「店長も一度使ってハマっています」 「アルバイトのあきよちゃんのオススメメニューです」よくある「店長おすすめ」という既成のPOPでは本気ですすめているのが伝わらない。逆効果になる。 |