・伝わるキャッチコピー⑯
集客ができる!売り上げが上がる!【伝わるキャッチコピー16の法則】
1:安売り・値引きの法則
2:ユーモアや個性を出して 訴求する法則
3:セット販売の法則
4:「カンタン」の法則
5:具体的な数字の法則
6:「希少性」の法則
7:ランキングの法則
8:パーソナライズの法則
9:「あなた、病気だよ!」の法則
10:「隣の芝生は青い」の法則
11:「お客さまの声」の法則
12:第三者の信用を利用する法則
13:「消費者の視点を想像」の法則
14:「ターゲット」の法則
15:「認知的不協和」の法則
16:知らないことを教えてあげる法則
13:「消費者の視点を想像」の法則
 「そうだ、京都にいこう」<鉄道会社>
「スポーツカーに乗りたいと思う」<クルマ> 「ホテルに救われる」<高級ホテル>
消費者が欲しいと思ったとき、どういうことを思うか?使ったり、体験したりしたときにどういう感想を口にするか? そういうことを考えてみる。 |
14:「ターゲット」の法則
「マラソンをはじめたあなたに!」 「今すぐやせたい方へ」 「最近、夜ねむれないあなたへ!」
この商品はあなたと関係ある商品ですよ、ということを知らせる。人間は自分に関係あるものしか、目に入らない脳の構造をもっています。 |
15:「認知的不協和」の法則
「『ニーズ』を聞くな!」 「美肌のためにマッサージはいらない」
一般的な常識とはちがうことを言って、興味をもってもらう。これを社会心理学では「認知的不協和」と言います。 |
16:知らないことを教えてあげる法則
人間は、知らないことを知りたいという好奇心があります。 だから「知っていました?」と問いかける、反応が良くなることが多い。
「知っていました? ~」「ご存知ですか? ~」「知っていました? 肌トラブルの1番の原因は顔コリなのです」 |