カウンセリング営業で顧客と社員の夢・目標を達成。和未コンサルティングは営業・人材育成をサポートします。
Google+

「カウンセリング営業」で顧客・社員・経営者の「夢・目標」を達成。講演・セミナー・企業研修、人材育成は株式会社和未コンサルティング

お問い合わせ
<<  2023年12月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
コンサルタント 小林未千
小林未千 公式サイト
無料メールレッスン!売れるカウンセリング
無料メール講座は、代表 小林未千の『カウンセリング力向上』のためのコツ他、News・イベント情報などお届けします。
 
1枚のアンケート用紙で「新規顧客」が「100回顧客」に変わる!
サロン会員Contents
会員ログイン
サロン商材 OnlineShop
新規サロン会員 無料登録はこちら
サロン用美容商材卸 人気ランキング
 
お問い合わせ
会社概要・アクセス
 
小林未千YouTube
   
 

クライアントVoice

Nagomiのサービスを受けていただいた方からのお声の一部を掲載させていただいております。みなさまからのお声を参考に、さらにサービス内容を充実させていきたいと考えていますので、感想記入フォームよりご記入いただけると幸いです。

テーマ:「ホームページ制作」の記事一覧

■インターネット集客セミナー ■職業:エステサロンオーナー■年代:30代[感想]知らないことがたくさんあり、何が出来るのか自分なりに考えるきっかけになりました。ホームページの大事さも痛感し、今のホームページから何ができるか考えると難しいですが 理想や出来ることはまだあると確信しました。ありがとうございました。   また、とっても熱く語って頂き勉強になりました。そんな裏技やテク... [全文を読む]
Posted at 13:25
■インターネット集客セミナー ■職業:エステサロンオーナー■年代:40代[感想]サロン運営も10年を超えますがこれまで技術向上のために時間を費やし、ふと周りを見渡すとインターネットでの集客が主流となっていたことに気づき慌ててインターネットに取り組んでいる実情です(笑)最も苦手な分野のインターネット活用・・・横文字も多く単語から引っかかるくらい未知な世界のインターネット関係です。 そんな... [全文を読む]
Posted at 13:22
■インターネット集客セミナー ■職業:エステサロンオーナー■年代:50代[感想]私は現在きちんと起業をしているわけでなく、来年に向けて色々情報を得、準備をしているところです。なので、難しいことはほとんどわからない状態なのですが(^_^;)自然体でとてもわかりやすく、優しく講義してくださったので全く抵抗なくお話を受け入れることができました。 インターネットの使い方や、ブログなどは、超不得... [全文を読む]
Posted at 13:19
■インターネット集客講座 ■職業:エステサロンオーナー■年代:50代[感想]ホームページ、ブログ、facebookと、一応使っていますが、集客に全く役にたっていなかった理由がわかった気がしました。 来年あたりにホームページの作り直しを考えています。   自分の伝えたいこと、伝えたい相手をしっかりと把握して、SEOの仕組みをうまく利用できるようになりたいです。また次に作るホ... [全文を読む]
Posted at 13:16
■インターネット集客講座 ■職業:エステサロンオーナー■年代:30代[感想]ホームページについて自分で分析するのはとても苦手だったのですが とてもわかりやすくご説明していただいてわかりやすかったです。 印象に残っているキーワードは『ホームページ女子力を上げる』です。サロンの方向性や客層も日々進化しているので、それにともないホームページもどんどん進化させたいと思います。  ... [全文を読む]
Posted at 13:14
■インターネット集客講座 ■職業:ネイルサロンオーナー■年代:30代[感想]Facebook、ツイッターなど、使い方や活かし方がよく理解出来ていませんでした。他人からSNSを活かせば良いとは聞いていたものの、 ではどのように活かすのかがわからないままでいたので、基本的な事を理解出来て良かったです。 約4年ほどサロン集客をアメブロでやってきまして 今年に入り、ホームページを作ろうか悩... [全文を読む]
Posted at 13:10
■インターネット集客講座 ■職業:フラワーアレンジメント教室主宰■年代:50代[感想]ホームページ集客のポイントは、 「SEO対策」と「メディア化」が重要といういう点と HPは検索ワードを意識する点が明確に理解できたかと思います。 ニーズに合う情報の提供を継続していくことの重要さも感じました。 HPをビジネスツールとして体裁を整えるのには細かな戦略要素もあるいう点も改めて具体的に理解でき... [全文を読む]
Posted at 13:07
<< 前のページへ
|
次のページへ >>