カウンセリング営業で顧客と社員の夢・目標を達成。和未コンサルティングは営業・人材育成をサポートします。
Google+

「カウンセリング営業」で顧客・社員・経営者の「夢・目標」を達成。講演・セミナー・企業研修、人材育成は株式会社和未コンサルティング

お問い合わせ
<<  2015年08月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
コンサルタント 小林未千
小林未千 公式サイト
無料メールレッスン!売れるカウンセリング
無料メール講座は、代表 小林未千の『カウンセリング力向上』のためのコツ他、News・イベント情報などお届けします。
 
1枚のアンケート用紙で「新規顧客」が「100回顧客」に変わる!
サロン会員Contents
会員ログイン
サロン商材 OnlineShop
新規サロン会員 無料登録はこちら
サロン用美容商材卸 人気ランキング
 
お問い合わせ
会社概要・アクセス
 
小林未千YouTube
   
 

営業マネージャー弘和ブログ

会社設立の手続きの話の前に まずは会社設立にあたって事業形態を選ばなくてはいけません。   一般的に知られているのは「株式会社」、その他には「合資会社」「合名会社」「合同会社」の4タイプに分類されます。   さて?大きな違いとは? それは、会社が倒産してしまった場合の出資者の責任範囲が違ってきます。 株式... [全文を読む]
Posted at 13:00
前回の記事から更に深掘りしてみます。   まずは個人事業として開業する手続きをご紹介します。   個人事業の開業手続き   【税務署へ提出する書類】 ■個人事業の開廃業等届出書の提出 事業開始の日から1月以内。   ■所得税の青色申告承認申請書の提出 事業開始の日から2ヶ月以内... [全文を読む]
Posted at 13:57
前回の記事では 起業に向けて個人事業なのか法人事業なのかを書いてみましたが 今回はもう少し細かく比較してみようかと思います。   [設立する時の手続きは?]個人・・・簡単です。(税務署に書類を提出)法人・・・法人化の手続きが面倒です。(弊社では私が手続きしましたが・・・大変でした)[資本金はどれくらい必要なのか?]個人・... [全文を読む]
Posted at 14:32
起業する際に「個人事業」か、「法人事業」のどちらを選択するか?という重要な事があります。 手続き上で言いますと起業が簡単なのは当然、個人事業です。法人の場合は、いろいろと手続きが必要になりますが2006年の会社法改正で、最低資本金制度が廃止になり資本金が1円でも株式会社を設立できるようになりました。しかし個人事業と法人事業を比較して考えた... [全文を読む]
Posted at 13:37
<< 前のページへ
|
次のページへ >>